【宝くじ買う!?】当選本数と金額から分かる当選確率と還元率…
どうも、ギャンブラーのユトゥク(@yuteuk1989)です。
皆さん、宝くじって買いました?
今ホットなのは、年末ジャンボってやつですね。
※もう購入期間は終了しています。(11/21~12/21)
私の通勤経路上、名古屋駅で降りることもありますが、「名駅チャンスセンター」という名称で有名な宝くじ売り場がありますが、連日大行列が出来ていました。
みんな夢(7億円)の当選を目指して、寒い中、列に並んでいます。
さて、ここからは、冷めた視点で記事を書きます。
宝くじに夢を見て、年末年始をワクワクして過ごしたい方は、どうかお引き取りを。w
年末ジャンボ宝くじの期待値
早速ですが、冷静に宝くじを分析します。
総売り出し金額
宝くじ1枚購入する為に必要な資金は300円です。
発売枚数は、4億8千万枚。
全部買い占めると、1兆440億円になります。
すげえ金額ですね∑((((((゚д゚;ノ)ノ
当選確率
さて、年末ジャンボの当選確率を見てみましょう。
1等の7億円が、実に24本もあります。
先ほどの発売枚数は何枚だった?
4億8千万枚です。
もう言っちゃいますが、1等の当選確率は、
0.000005%です。
当たる気がしない・・・。
もう少し、ざーっくり、分かりやすく想像してみましょう。
例1)
宇宙からボールを7個、日本へ落として拾える確率と同じ。
(日本の人口は1.3億)
例2)
サイコロを振って、1を10回連続で出す確率と同じ。
(サイコロは6面体)
例3)
トランプの中から、5回連続でジョーカーを引く確率と同じ。
(トランプは全55枚)
どう?
サイコロとか、いけそうじゃね?って人。やってみて。
まず、10連続狙った数字とか出ないから!
いや、それが出ちゃうんだから、宝くじは存在しているんですけどね。
0.000005%とは、それくらい当たらない確率です。
※これは1等の確率なので、何かが当たる確率はもっとあるよ
還元率
1等への夢が相当厳しいことが分かりましたが、実際の還元率ってどれくらいだと思います?
先ほどの総売り出し金額と当選本数から、計算してみましょう。
さて、年末ジャンボの当選確率を見てみましょう
等級等 | 当せん金 | 本数 | 合計金額 |
1等 | ¥700,000,000 | 24 | ¥16,800,000,000 |
1等の前後賞 | ¥150,000,000 | 48 | ¥7,200,000,000 |
1等の組違い賞 | ¥100,000 | 4,776 | ¥477,600,000 |
2等 | ¥10,000,000 | 72 | ¥720,000,000 |
3等 | ¥1,000,000 | 2,400 | ¥2,400,000,000 |
4等 | ¥100,000 | 96,000 | ¥9,600,000,000 |
5等 | ¥10,000 | 480,000 | ¥4,800,000,000 |
6等 | ¥3,000 | 4,800,000 | ¥14,400,000,000 |
7等 | ¥300 | 48,000,000 | ¥14,400,000,000 |
総還元金額 | ¥70,797,600,000 |
総当り金額は、約708億円です。
スケールがデカすぎて、よくわかりませんね。
さて、総売り上げ金額はいくらでしたか?覚えてますか?
1兆440億円です。
還元率 = 総当り金額 / 総売り上げ金額
となりますので、代入してみましょう。
還元率 = 708億円 / 1兆440億円 = 49%
うげ!
50%を切ってしまってますね。
公式ページでは、
収益金の一部は、大阪府北部地震・平成30年7月豪雨(西日本豪雨)・北海道胆振東部地震の被災地支援に役立てられます。
との記載がありますので、一部は寄付されています。
他は、当選売り場のおばちゃんや、抽選会場の東京オペラシティコンサートホールの貸し切り代金や、ルーレットに矢を放つエロイ綺麗なお姉さんの給料とかに充てられるのでしょう。
おわりに
年末に夢の無い記事を書いてしまいました。
ごめんなさい。w
そもそも宝くじは「夢」を買う人が多数だと思います。
実際、7億とか当たる人が毎年数十人いますし。確かに夢はありますよね。
何事も買うも買わないも自由ですが、こうやって確率から現実を見ると厳しい現実が見えますね。w
これだけは言いますが、私は宝くじ購入に否定的ではないです。
「夢」を買えるのもありますし、年の瀬に楽しむ「行事」として、友人と盛り上がれるとも思うからです。(実際当たったら言えないでしょうが。w)
基本は寄付をしているつもりで、当たったら超ウルトラスーパーハイパーラッキーくらいで考えておきましょう!